先日はこちらから掛けるテレアポでしたが、今日は受電業務です。
受電・・・これ以外と求人少ないんです。
こっちから掛けることないんでただかかってくるのを待ちます。
テレアポより断然楽です。
しかし・・・この業務もちょっと注意です。
掛けてくる人は困っている人か激怒している人です。
ほんと困って助けてください!みたいな人は全然いいんです。
はいはい、今お助けしますね~って感じで対応できますが、
キレてる(つまりクレーム事)は悲惨です。
最初からあほみたいにキレてる人結構います。
ほぼ機嫌悪く早くしろって威圧的です。
とにかく下手に出て、いろいろ聞きださないといけません。
聞いて『そんなの知らん』って情報の提供の協力いただけない人もいます。
いかにその内容を聞き返さず、落ち着いて何か発せられたら、お礼を言う・・・
これにつきます。
少しでも気に障ってしまえば、完全大火事、大炎上になります。
すぐに折り返し担当者よりご連絡しますって言っても、
あと何分後?ってせかされますし、その担当者がかけてこなければまたこちらが激怒される。常に冷や冷やものでした。
特に夜間かかってくるもの、これはすでに営業時間外で受け付けのみなのでなかなか切らせてくれない方もいます。
自分が困ったとき掛ける心情を考えながらいかに気を使い下手にでれるか
ができればすごい簡単な仕事だと思います。
しかし、在宅なので周りに聞く人が居ないのはお客様お待たせの原因となるので
いかに操作、対応になれるかだと思います。
テレアポ、コールセンターの在宅ワークは会社によるでしょうが、パソコンはもちろんWi-Fi不可多いです。(有線でつなぐが必須)
しかし半分くらいの企業は機器貸し出しをしているようです。
コメント