私は長年大手商社で勤務してました。
もう20年くらい勤務してましたね。
ネット職場の環境は20年も居ればかわりました。
パソコンが変わる、マニュアルが変わる、業務内容が変わる。
その都度会議や勉強会など死ぬほどやりました。
給与はよくはなかったですが、ボーナスなどはすごくよかったので年収にしてみればいい方だったと思います。
しかし隣の芝は青く見えるはまさにその通り。
仕事を数年してきて、慣れてくるとちょっとしたことすら不満になります。
まぁいま考えてみれば黙ってスルーしていれば定年までぬるま湯につかって居れたんでしょうが。
とにかく最後の7年くらいは理不尽な上司に悩まされました。
いわゆるパワハラですね。
私だけではないとはいえ、常にだれかがターゲットにされるという状況です。
もちろん私も何十回と順番回ってきました。
そんなある日、取引先経営者にうちに来ないかと誘われます。
しかし小企業。。。。何かと不満、不安があります。
5年ほどそのオファー断っていましたが、私がまたパワハラのターゲットになったときに、ついに転職。
経営者のコネということだったし、気楽にいきました。
ボーナスは少ないものの、月収が増えました。
しかし小企業・・・半家族経営みたいなとこもあり大変でした。
いうこと、決まり事もコロコロ変わるし、なんせお金にはケチでした。
そう、大手企業と違うとこは仕事する環境が整っていない場合あります。
もう一人でも険悪になろうもんなら、子供のいじめよりすさまじいです。
人数が居ればいろんな人が居るので助け求めれる可能性はゼロではないし、
大手になれば相談窓口もあります。
しかし大手以外はそんなのない。
もしも、今の企業が大手で退職を検討されている方が居たら待ってください。
よほどその会社に行きたい理由がない限り耐えるのが一番です。
また詳しくは後日お話するとしますが、私が行った会社は備品どことか、コピー用紙ですら使うの拒まれました。
何も用意してくれませんでした。
ちゃんとした企業ならそんな心配する必要もありません。
結果退職したんですが・・・・その時もひどかったですよ。
10/31付けののはずだったのに・・・10/20日に10/15で退職になったから退職届書いといてって。
これって逆に解雇じゃないの?って思いました。
離職票も書いてくれませんでした。
大手企業では当たり前の事、通用しません。
全部が全部じゃないです。
しかし、こんな企業まだまだ身近に存在していて、日常茶飯事に行われてるのは事実です。
コメント