在宅ワークを応募してみると、大体研修というのがあります。
最近ではチャットとか多いですね。
しかし、YouTubeみたいなのを送り付けて、とりあえず見て勉強してくださいってのも結構あります。
それがよくわからない・・・
言われてるフォーマットとかないし、これをこうします・・・・みたいなのをただ見ます。
そのあとにテストみたいなのがよくあります。
こんな時どうしますか?
みたいな質問形式のテストです。
そんなの動画の中にあったか?みたいな問題もあればすごく簡単なものもあります。
あとはタイピングテスト。
こんな感じです。
あと断トツ多いのが在宅といえども1か月くらいは通勤で研修期間が設けられていることです。
これが結構厄介です。
採用になったものの研修の場所が遠い、拘束時間長いなど結構めんどくさいです。
私も実際やりました。
夜勤のコールセンターです。
研修は当然日中にするもんだと思ってたら・・・
夜勤時間にするという・・・個人的には想定外でした。
しかも私が行った研修先はめっちゃ辺鄙なとこにある、個人宅。
もう猫やら犬やら室内飼いしているワンルームのボロ家。
勤務は20時から翌朝10時まで。
最初は19時勤務して終電で帰ってくれと言われました。
あり得ない・・・・ここまで来るのに乗り継ぎなどしまくって3時間かかるんですけど・・・・。
そしたら明朝までいてくれとのことでしたので、しぶしぶ19時から明朝10時まで勤務することに。
研修もパソコンが全員あたらない・・・
マニュアルもない。
そして、業務の合間に研修がつぎはぎで行われました。
そして深夜2時ごろ、研修している人が寝てしまう始末。。。
疲れてるのはわかるけど、こっちは置き去りです。
とりあえず1回目の勤務終わり、家につくのは昼間の13時。
めっちゃきついです。
在宅ワーク日中の人は問題ないと思いますが、
夜間の人は研修の時間も確認したほうがいいです。
場所や、拘束時間はもちろん、研修が何時から行われるかなど。。。
これが1か月とはいえ結構しんどいです。
もちろん翌日は休みですが、次の日にはまた同じ勤務が始まります。
本当に家で移動時間ないなら問題ないですけどね・・・
コメント