以前はハローワークで仕事探ししてみるって書いてみました。
やはり手軽に探せるのは大きいですし、なんせ相談できる人が直にいるのはあんしんです。
その場である程度企業が求める理想の本質知ることもできますし。
でも私は、ハローワークは利用しなかったです。
やはり企業の規模や量がはるかに違います。
大手企業あります。
しかし。。。すごい競争率です。
転職エージェントって呼ばれるところは企業が求人掲載されるために費用払ってます。
より良い人材を募集かけているわけです。
数打てばあたるかもしれませんが競争率は高い。
ハローワークは書類選考で50%くらいの通過率とか。
しかし転職エージェントは10~30%。
やはりより良い企業を求めている求職者が多いのもありますね。
転職エージェントは少し最初が手間です。
レジュメというものを作ります。
web上で履歴書、職務経歴書作ります。
これがめんどくさいんです。
パソコンでやればやりやすいですが、私はスマホで適当に入力最初してました。
これだめです。
転職エージェントも最初に登録した際に面接してきます。
正体不明の中年にウロチョロされても邪魔なだけですもんね。
面倒ですがしっかり入れてください。
面接は電話とかリモートで大体対応可能です。
以前はその転職エージェントの事務所までいかないといけなかったらしいですが、コロナの影響でその手間省けました。
面談については予約制です。
時間も20時くらいまでは対応しているところ多いので、
仕事が終わってからとか、休日でも対応してくれます。
内容はどういう仕事したいか、今までの職歴、希望年収、休日、譲れない条件って感じです。
レジュメみて話してきますので、適当にしない方が後々楽です。
その時に大体「うちの取り扱いしている求人は・・・」って説明受けます
あなたの住んでいる地域は少ないから、○○市くらい範囲広げられませんか?
希望する業種が多い少ないなど・・・
あと、転職時期が3か月以上先だと、あまり乗り気になってくれない印象でした。
その面談が終われば、早ければすぐ、遅くても翌日には何件か求人紹介のメールが来ます。
自分でも検索できますので、紹介された企業でなくても大丈夫です。
早めにレジュメの完成度、精度を高めることをすすめられます。
アドバイスももらえたりするので、そこはうまく活用してください。
転職エージェントで私は大手鉄道会社応募しました。
紹介も何も受けてなく勝手に。
流れとしては、
応募
→3日後企業からレジュメ見たので正式な書類選考のために原紙郵送してくださいと連絡
→書類選考→選考試験→面接→適性検査、小論文→面接→採用
最初の応募から約2か月半経ってます。
途中不安とイライラが出てきて、応募しときながら督促してやろうかと何度もおもいました(汗)
特に大手は応募も多いし、担当、上長など色々あるので余計も対ですね。
求職者としたら、この待ってる間がすごくつらいです。
他探していいものか、かといってあれこれ受けるのも・・・・
情報は早いですが、結果はすごく遅くなっている気がします
コメント