辞めてから前職の会社に電話する。

前職を退職して数か月たちました。

最初に離職票をお願いしたのですがないの一点張り。

 

何じゃこの零細企業めって内心思ってました。

実はこの離職票を知らない人って結構いるもんです。

大手とかブラック企業など離職が多い企業の人事の方割とご存じなんですが。

離職票はそもそも何に使うかというと雇用保険を申請するとき、いわゆる失業給付受給するときに必要なんです。

なのでこの離職票がないと雇用保険の給付受けないということになります。

離職票があっても、勤務時間や既定の要件にあっていないと給付はできないこともあります。

まずは離職票もらったら一刻も早くハローワークへ受給申請しても足らいましょう。

離職票ってそもそも、くださいとお願いしないとくれない企業多いです。

私は前職大手企業でした。離職票言わなきゃくれなかったです。

しかもあれこれすぐ返せだの、用紙書いて出せなど言う割に・・・届かないです。

おかげで前回は職業訓練始まってから到着し、数日受給損しました。

数日ならいいんじゃない?って思いうかもしれませんが、なんせ収入ないんで数日数万はでかいです。

毎日まだかとポストを何度も見ました。

届いたのは2か月後でした。

たまたま年度末だったのもあったようで・・・ハローワークでの手続きが時間かかったみたいです。

今回の離職時はすでにくださいとお願いしたのに、ない!って速攻断られました。

ないって何?って感じなんですけどね。

よくよく調べてみたら、会社は離職票を発行義務があります。

発行してももらってない方は・・・会社に電話して発行してもらってください。

これがまたすごい嫌なんですよね~。

あ、前在職してました・・・・みたいな自己紹介からです。

しかも郵送でもしてくれりゃいいですよ。

 

まれに取りにきてくれとかいう会社も存在すると聞いてます。

いや、さっさと縁切らせてくれよ。正直これが本音です。

辞めるタイミングによれば、源泉徴収票も電話しないといけないことになります。

私は退職は3月でしたので、その年度の確定申告は終わってましたが・・・・

その次の確定申告に必要でしたので。。約10か月ぶりくらいの12月にに会社に電話しました。

確定申告とかどうでもいいしって思ったりもします。

月日も流れてますし、すごい嫌な空気だったのを今でもリアルに覚えています。

転職し他の企業に在籍した場合は必ず必要のようなので、こればかりは避けられないんですね。

私は運よく、郵便で発送してもらえたのでましですが、約10か月ぶりに元居た会社に電話するだけでも倒れそうなのに・・・

行くって、正直私ならこの世の終わりです(汗)

あとで転職した会社も同じでした。

しかしここは曲者・・・最初はないといって発行してくれませんでした。

でもここは強気でOKです。

手続きとしては、従業員が退職した場合、会社は退職した日の翌日から10日以内に公共職業安定所(ハローワーク)に雇用保険の資格喪失手続きをしなければならないと定められており、この手続きを怠ると雇用保険法(施行規則第7条)に違反していることになります。

正直私は雇用保険もらうつもりなかったので、どうでもよかったんです。

でもここぞとばかりに、なんか連絡ある際に言ってやりましたけどね。

そしたら、どこかで違反って小耳にはさんだんでしょうか・・・・

やっぱ送るわね~って2か月後に飄々と連絡してきました。

マジつぶれろっていう感じです。

 

結果使ってませんが・・・・

なので退職する際にはこの2点注意しとかないと元の電話や会社に行かなければならなくなるかもしれません。

なかなかスムーズに退職手続きをしてくれる企業ってないもんです。

だって辞めた者の事なんて正直めんどくさいですもんね。

その気持ちわからないでもないですが。。。

退職をされようとされようとしている方、ご注意ください。

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました