BUYMAの詐欺コンサル

1年前にBUYMAの詐欺コンサルと出会った話。
何回か話してきたけど、ちょと進展あったのでご報告。

ここは元々〇styleって言う副業詐欺では有名な福岡の会社。
まぁ今では〇ライフって東京には表向きなっている。
とはいいつつ、多分知っているだけども他絡みの会社名が10件くらいあるのではないかと思う。

そう巧みに名前を変えて募集しているってわけ。
そう思ったら頭いいのかなんだか・・・

結局54万くらい請求してきて半年サポートしますって言う海外買付の会社。
まぁ話コロコロ変わるし、そこのスタッフT平とT中ってのがいるんだけど・・・・
まぁいった言わないが多すぎる。

まぁ騙された私も悪いけど、何度か信じてやってみるかって思うんだけど
ちょくちょく騙されてるってのが多くて信用できない。
そりゃそうじゃない?

だってもとは求人サイトで時給〇円って募集して他の応募したんだよ。
で、耐えかねて担当変わってもらったわけだけど、またこいつがクソだったわ。
この求人サイトの募集の仕方は、この求人サイトが許可したやり方だとか。
そんなことあるのか?
実際、時給発生しない仕事(いわゆる架空の仕事)を載せて最終、登録料54万かかる会社に誘導するのOKするか?

さらにこっちもさ、都度都度疑問投げかけてるのに、質問回答しないから
今日まで納得できず揉めてるわけなのに、ベクトル合わせろって何様だ。
だったら最初から正々堂々と募集かけて、人集めりゃよくない?

びっくりしたわ。
それで、今回そこを使って買付したわけ。
今年の2月に同じような商品買っているだけど
その時手数料1万が今5万ってなんだそれ?
1万が1万5000とかならまだ許せるけど。

その時1万だったって言ったら当時のスタッフの努力のおかげだと。
どんなに物価上がってんだよ。

マジくそだわ、誰かこの辺ジャッジしてくれる人いないかな~。
これで今までトラブルないって言うんだからどうなのよ。
私だけらしい、こんな文句言うやつ。

こういうのも消費者センター言ったらいいのか?
ほんとこういうやつらって最低だな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました